切って和えるだけ!ハムときゅうりとわかめのシンプル和え
はじめに
料理はちょっと苦手...。包丁を使うのが億劫...。火を使うのは心配...。そんな風に感じている方もいらっしゃるかもしれませんね。
でも、ご安心ください。今回ご紹介するレシピは、包丁を使うのはきゅうりだけ(しかもスライスするだけ)、火は一切使いません。材料もたったの3つ。切ってボウルに入れ、調味料と和えるだけで、あっという間にもう一品が完成します。
冷蔵庫に常備しやすい食材ばかりで、思い立ったらすぐに作れます。食卓にもう少し彩りが欲しいな、野菜を少し摂りたいな、という時にもぴったりです。失敗の心配もほとんどありませんので、ぜひ一度試してみてください。
材料(2人分)
- きゅうり:1本
- ハム(スライスタイプ):3〜4枚
- 乾燥わかめ:大さじ1
調味料
- 醤油:小さじ2
- 酢:小さじ2
- 砂糖:小さじ1
- ごま油:小さじ1
必要な道具
- ボウル:1つ
- 包丁:1本(きゅうりを切るため)
- まな板:1枚
- (あれば)計量スプーン
特別な道具は何も使いません。ご家庭にある基本的なもので大丈夫です。
作り方
それでは、手順に沿って作っていきましょう。とても簡単です。
-
わかめを戻す まず、乾燥わかめをパッケージの表示通りに水(またはぬるま湯)で戻します。だいたい5分ほどで戻るものが多いです。戻し終わったら、ザルにあげて水気をしっかりと絞ってください。ぎゅっと握るようにして水気を切ると、味が薄まらず美味しく仕上がります。
-
きゅうりを切る きゅうりを洗います。次に、ヘタの部分を少し切り落とします。きゅうりを薄切りにします。輪切りでも、斜め切りでも、お好きな切り方で構いません。薄く切った方が味が馴染みやすいです。切ったきゅうりはボウルに入れます。
-
ハムを切る ハムを袋から取り出し、重ねて置きます。これを食べやすい大きさに切ります。細切りでも、四角く切るのでも良いでしょう。包丁を使うのが苦手であれば、手でちぎっても大丈夫です。切ったハムを(2)のボウルに加えます。
-
調味料を加えて和える (1)で水気をしっかり絞ったわかめを(3)のボウルに加えます。ボウルの中に、調味料の醤油、酢、砂糖、ごま油を全て入れます。
-
菜箸やトングを使って、ボウルの中の材料全体を優しく混ぜ合わせます。調味料が全体に均一に絡むように、底から返すようにしてよく和えてください。
完成
全体が和えられたら完成です。お皿に盛り付ければ、彩りの良い和え物があっという間に出来上がりです。
アレンジ/補足
- さらに彩りアップ: コーン缶やカニカマなどを少量加えても美味しいです。
- 味変: マヨネーズを少量加えたり、ごま油をラー油に変えてピリ辛にしたりするのもおすすめです。
- 作り置き: 多めに作っておくことも可能ですが、きゅうりから水分が出やすいので、冷蔵庫に入れても1〜2日を目安に早めに召し上がることをお勧めします。
おわりに
「切って和えるだけ!ハムときゅうりとわかめのシンプル和え」、いかがでしたでしょうか?
火も包丁もほとんど使わずに、簡単にもう一品作れるレシピです。料理が苦手だと感じている方でも、きっと美味しく、そして簡単に作れたという成功体験を感じていただけるはずです。
手軽に野菜を摂りたいときや、いつもの食事にもう少し変化をつけたいときにも役立ちます。ぜひ気軽に試して、毎日の食卓に彩りを加えてみてください。簡単な一歩から、きっと食生活改善にもつながっていくはずです。